忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
私の会社は大阪にも拠点がある。

昨日、上司のN氏(私より年下)に
大阪の拠点長に書類をPDFで送信するよう
指示された。
 
どうでもいいことだが、大阪のオフィスは先々週に
御堂筋のビルに引っ越したばかりだ。

で、私は件名を「御堂筋オフィス電話装置再リース・・・」として
その大阪オフィスの部長とウチの部長に送信し
N氏にもccを送信した。

少しの時間が経過して、PCのメールを確認したN氏が
何ともいえない表情で私を見て言った。
 
N 「つ、椿さん、コレ何ですか?」
椿 「何ですかって、言われた通りにメールを送信しただけですよっ!」
 
自分で指示しておいて、コレ何ですか?とは
何という言い草だろう。
私はちょっと(いや、相当)ムッとした。
 
N「ウチの大阪は御堂筋オフィスですよ。」
椿「そうですよ。御堂筋でしょ。知ってますよ。何か不都合でも?」

私は半分喧嘩ごしでプンプンしている、
 
N「いや、これ、違いますよ。ぷ、ぷぷ・・・これ、どこですか?」
いったいコイツは何を言っているのだ?


椿「え? 何?御堂筋オフィスになってないんですか?」
N「とにかく送信メールを確認してみてください。ぷぷっ」
椿「えー、アンタ、何言ってんの?(腹を立てているのでぞんざいになっている)
  ホラ、ちゃんと御堂筋って・・・
  ・・・あっ!!!
 
なんと件名は「堂島オフィス電話装置・・・」となっていた。
私は勝手に堂島にオフィスを作ってしまったのだ。
頭ではきちんと「御堂筋」と思ってタイプしてたのに
手が勝手に「堂島」と
打ってしまったらしい。
 

 
言いワケをしよう。
最近「堂島ロール」で有名な店ののクッキー詰め合わせが
到来した。

東京で堂島ロールを手に入れるには平日でも1時間以上
デパートの売り場に並ばないといけない。
会社勤めをしている私は、手に入れることはまず不可能だ。

でも堂島ロールは食べられないまでも
堂島ロールで有名な店のクッキーなんて嬉しい! と
毎晩、夕食後のお茶の時間に楽しみながら食べていた。

そして、 大阪 → 堂島ロールの本店がある街だ
→ 毎晩クッキー食べてるよね
 → でも、堂島ロールもぜひ食べてみたい!
という図式が頭の中で
できあがっていたようで
大阪といえば堂島。御堂筋は大阪だから堂島(?)と
頭で考えたことではなく、潜在意識の働きがキーを
打ってしまったようだ。
 
私はすっくと立って、前に座っているN氏に
深々と頭を下げて言った。

「申し訳ありません。
 実は先日、ウチに堂島ロールで有名な店の焼き菓子が
 到来しまして、それ以来、堂島ロールを食べたいと
 毎日のように考えていたので、手が勝手に堂島 と
 動いてしまいました。」

もちろん、大慌てで送信先の2名に
「実は・・・堂島ロールが・・・云々」
というメールを送ったのは言うまでもない。

冗談がわかる人たちで助かった。



fe6f3e55.jpg

表面は落ち着いているように見えるようだが
私はかなりそそっかしい。
それは自分でもきちんと認識している。


 
PR

日付が変る頃はこんなに積もっていた昨夜の雪も


7052058e.jpg


この畑の雪は残っていたが、道路の雪は自転車が通れるくらい溶け
かなりの水溜りになっていた。

そして、夕方にはほとんどの雪が無くなってしまった。
残念ながら、というかなんと言うか、ウチの敷地にも
まだ雪は残っている。
雪の上を吹く風は冷たい。



だが、今日の昼間は暖かかったようだ。

8e8a25da.jpg

そういうノンキなことは、イエネコだから言えること。
外の猫のことを考えてみてよ。





46a874a6.jpg


そうそう、猫として正しい意見だ。





fb23035e.jpg

日増しに強くなる日差しの中で、暖かさに目を細める猫。

このまま、少しずつ暖かくなってくれるといいんだけどね。

と、これは猫飼いの立場としての考えであって
スキーヤーとしての考えは当然、違う。




現在、多摩地方では雪が降っている。

ウチの裏の畑もこんな状態だ。

fb740713.jpg

どうやら、立春も過ぎたバレンタイン・ディの頃は
毎年、強い低気圧が日本を覆って
こうして東京でも雪が降るようだ。

タイトルに「しんしんと」と書いたが
東京の雪は絶対に「しんしんと」は降らない。
しんしんと降る雪は雪国でないと体験できない。





23c9bda7.jpg

畑の雪はいくら積もってもいいから、道路には雪が残らないことを
祈っている。
だって、自転車がスリップして転ぶかもしれないじゃない。

とは言いつつも、実は昔取った杵柄、ではないが
アイスバーンの自転車の運転は慣れている、と思う。
高校生の頃は、毎冬アイスバーンの道を
自転車を漕いで通学していた。

夫が帰宅するなり
「ウチの鉢植えの木にも雪が積もって、木がコンニチワをしていた」
と、言った。
「あんまり気の毒だから、雪を払っておいた」のだそうだ。

あ、チューリップも玄関の下に一時避難させよう。
まったく、こういう余計な作業が増えるので
東京の雪というのは困りものなのだ。





裏の畑の「柚子」

毎年残念に思うのだが、収穫されることなく実をつけたままだ。

6788b84c.jpg

安価で分けてもらいたいので、作業をしている人に声をかけようと思うのだが
昼間は家にいないので、それができない。
見るたびに、もったいなくて
ため息が出る。





b26439e2.jpg

チューリップの芽も出てきた。

これはオレンジの花びらが尖った種類のものだが
白と黄色を寄せ植えした普通のチューリップは、芽が出る気配がない。
他のコンテナは無事というかなんというか、ちょこちょこと芽が出ている。

この上に雪など積もって欲しくないが、天候はいくら言っても
私の都合に合わせてはくれないので、願うだけだ。





さて、到来もののクッキー。

76384626.jpg

アイスボックスクッキーだ。

ドライフルーツやナッツがふんだんに焼きこんであり
美味しそうだ。





94469741.jpg

これからしばらく、夕食後のお茶の時間が楽しみだ。





b5f04746.jpg

関西のお菓子屋さんのクッキーのようだが
箱の色もロゴのデザインも、目に入っただけでハッとして元気が出る感じだ。






58ec19d4.jpg

箱の中にはリーフレットと1りんの小さい薔薇の造花。
薔薇は花びらに露を含んでいる。 
また、こんな凝ったものをよく入れたな、と思う。
こんな可愛いもの、捨てられないじゃない! 




そして、裏の畑では梅が盛りだ。

6497e053.jpg

週末の昼間、それもレースカーテンを開けた時に目に入った梅。

この梅も、せっかく咲いているのに鑑賞する人がほとんどいないのは気の毒だ。
花の誘われて思わず窓を開けると、冷たい空気に混じって
清清しい香りが鼻腔に入ってくる。

梅は朝が一番薫る、という説がある。 沈丁花は逆で夜の方が薫る。(らしい)
粋人は梅の根元に沈丁花を植えて楽しむそうだ。

そろそろ、裏においてある沈丁花の鉢を表に出す時季だ。









春を感じる和菓子が到来。

c32b6066.jpg

この桜餅は道明寺粉で作った関西風のもの。
(築地で売られているのに)

道明寺に色粉で色をつけず、白いまま餡をくるんで蒸し
上下を椿の葉で挟んだものは「椿餅」

そういえば最近椿餅なんて見たことがないなあ。



2c5f0747.jpg

若草色の黄粉が、ぽっと暖かい「うぐいす餅」

形がふっくらと愛らしく、見ているだけでかわゆい。


季節を先取りした和菓子は心がほっこりする。
目が、近い春を感じる。


それから
「表と裏が同じチョコレート!」と言って渡されたもの。

b62200a7.jpg

まあ、ゴディバ!

何が同じなのかしら?



71f96c4d.jpg

ああ、裏は普通のチョコレートだけど表と同じ形で
GODIVAと同じように文字も入っているということね。

これももったいなくってすぐには食べられない。
少しの間飾っておかなければ・・・。

いちおう食い気はマンマンにあるので
ここ2、3日の間に私の胃に納まるはずだ。



そういえば、チューリップの芽がほんの5ミリほどだが、出てきた。

今年は芽が出るのが昨年より遅いので、寒さのせいだろうかと
心配していたが、ホッとした。
球根を買ったのがディスカウントショップで、激安の球根だったので
もしかしたら不良品だったのかもしれない、とも思っていた。
今のところは正常なようだ。



ae003b10.jpg



あとは昨年のように、とんでもない時季に雪が積もったり
しないことを祈るだけだ。




カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]