忍者ブログ
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海岸の商店街では
ほとんどの店が午後6時に閉店する。

このあたりに住む猫のディナータイムはそれからだ。
店が閉店すると、縁の下や木陰から
わらわらと猫が集まってくる。

ハワイのユメたちに会った後
もう一度、と思いマツモト・グローサリー・ストアに行ってみた。


すると、店の裏口から男の人が出てきて
猫にフードを振る舞い始めた。

ceaf80bb.jpeg

あら?!
もしや、この人はマツモトのご主人、スタンリーさんでは?




c15c8837.jpeg

やっぱり、そうだ。

私たちの熱烈好意的な視線に気づいたマツモトさんは
猫にウェットフードを振る舞いながら
このストアの敷地内にいる猫について
楽しそうにり始めた。





192e8c99.jpeg

話しながらも、猫にフードを与える手は一時も休めない。
屋根の上にもフードのトレイを置く。
何でも、仲間外れになってしょっちゅう屋根の上にいる猫らしい。





f223d329.jpeg

お世辞にも衛生的とは言えない裏口だが
毎日、営業が終わると水がまかれ、掃除をする。
猫のフードのトレイもその都度洗う。

よくよく見ると、フードのトレイは
シェイブアイスのラージサイズの器だったりする。



マツモトさんは猫たちに声をかけながら

2996a132.jpeg

この猫の名前がappleだということ





24993bb9.jpeg

この猫と兄弟だということ。
猫の名前は2度聞いたが忘れた。






5593b1f1.jpeg

小さいクロちゃんのお母さんが




3f5aa285.jpeg

左上のシャム猫だ、ということなどを話す。


中でも姿のキレイな猫はSocietyで大概里親が見つかるが
容姿がそれほどでもない猫は、そのままここで飼うことになること。
たくさんの猫がいるので、医療費がかかって大変、アハハ、とか。

さらに状態の悪い猫は自宅で飼う。
今、自宅には5匹の猫がいること。

生き物が好きでコックローチも殺せないこと。

を、片言の日本語で話してくれる。


そこで、私も
「ウチには3匹の猫がいますが、そのうちの2匹は
ソサエティからもらってきた猫です。」
と言ったら、マツモトさんの表情がさらに柔らかくなった。



マツモトさんと写真を撮る。

55975121.jpeg

断っておくが、私は世界的に有名なシェイブアイス店のご主人と
写真を撮ったつもりはない。

おそらく日本で知っている人はほとんどいないと思われる
Hawaiiの片田舎で猫助けをしている男性と写真を撮ったのだ。



マツモトの敷地は広く、猫専用の小屋もある。
追い立てられる心配もない。
ご主人も従業員も猫を可愛がっている。
猫もこの中で暮らしていく分には
それなりの平穏な生活ができるだろう。

マツモトさんは日本の大震災の時から
ずっと、多額の寄付を続けてくれている、ということも
後から知った。

マツモトのシェイブ・アイスの秘密はこれだ。
美味しいに決まっている。



機会があったら、ぜひ北海岸のマツモトで
美味しいシェイブ・アイスをどうぞ。



PR

北海岸にのんびり暮らす猫たちに
今年も会ってきた。


と、北海岸への道のりの途中

1ad301cb.jpeg

有名なガーリックシュリンプのワゴン近く
テントを張っただけの土産物店にいた子猫。



bdb18127.jpeg

もう1匹。

よそ者を徹底的に警戒する、という素晴らしい教えを
きっちりと親に叩き込まれたらしく
近寄るとさっと逃げてしまった。




a3b3ae53.jpeg

ノースショア マーケット プレイスの中にある
環境に配慮した商品作りで世界的に有名なPatagoniaには
猫の食事処が常設されている。
今年の新顔。
どっかで見たことのある顔だと思ったが
・・・あん胡ちゃんに似てる。




41f14ded.jpeg

夕方、6時過ぎから表での活動を開始する猫たち。

ああ、いたいた。 みんないた。




20ae30d0.jpeg

サルトル先生もお達者で。



d40c997b.jpeg

うん、昨年も会ったね。



c2cd1c20.jpeg

一昨年、小さいクロちゃんだった猫かな。



e5350f1f.jpeg

昨年、見かけなかったので心配していた顎の黒い猫も!
サビ猫も元気。




20871c12.jpeg

昨年は子猫で、ハワイのユメにガードしてもらっていた猫。
すっかり青年猫に成長した。
今年もハワイのユメがさりげなく、遮るように
この猫の前に現れ、私を見た。

いや、私、怪しいものではありませんって。




77c2e168.jpeg

昨年からのお気に入りの猫。
ウチのユメに一番顔つきが似ているのはこの猫だ。



あまりにも可愛いので意味なくもう1枚。

242b6035.jpeg

キレイな娘さんになっちゃって。
可能なら連れて帰りたいくらいだ。



4e66b82b.jpeg

5年前にはあどけない顔をしていたハワイのユメも
今や貫禄充分。 このあたりの顔役になったようだ。

私たちが近寄ると、必ず一番前に陣取り
他の猫たちを守るようにどっかりと寝そべる。

今年は、手を伸ばして頭を撫でようとしたら
もしかしたら、それができたかもしれない。
でも、せっかくのこの雰囲気を壊したくない、と思い
写真を撮っただけにした。

もしかしたら、1年に1度現れて
ワケのわからない名前で呼びかける日本人を
覚えていてくれたのかもしれない。

と、言ったらオチになりすぎる。
猫に限ってそんなことは無い。

またね、と言っても
その約束は絶対、とは言えない。

それでも
「また、ね!」と声をかけて
なるべく後ろを振り向かないようにして
この場を立ち去る。

と、こうして毎年、再訪の目的ができるのだ。



「いただきます」のおいしいHawaii

839a82d1.jpeg


北海岸、ハレイワの街に土日だけ開店するフリフリチキン。

もうもうと立ち込める煙の中、鶏が焼きあがっていく。
串が奥から一番手前に来ると鶏は串から外され
大まかにカットされる。



b0bef42c.jpeg

1ホールをカットしたもの。
肉汁がたっぷり、表面はパリパリで
炭の風味が皮に移ったのがまた良い匂い





4434832d.jpeg

サイドメニューのパイナップル入りコールスローが大好き。
鶏のお供にこのコールスローは絶対に必要だ。


9ec43a82.jpeg

毎度お馴染み
日本にも支店のあるスペアリブの店の
オニオンリング。

大まかにざっくり切って、ソースを付けてどうぞ。





f5420471.jpeg

ハーフサイズのベイビー・バック・リブ。
2つ選べる付け合せは
コーンとセロリシード入りコールスロー。

一見大きそうだけど、ほとんどが骨だから
心配ご無用。


d856b446.jpeg

ガーリック・シュリンプの店。
ワゴン車の前にはいつも長蛇の列。
毎年値上がりしているような気がする。

肝心のガーリック・シュリンプの画像がないので
ワゴン車の画像でお茶をにごす。




bae2c22c.jpeg

ザ・カハラ 
アフタヌーン・ティのお菓子。

シンプル・ティー・サービスには
三段重ねは登場しない。

コナ・コーヒー風味のチョコレート・ムース
ショートブレッドも、(期待を裏切って)美味しい。



238be0fd.jpeg

カイルアにあるダイナーの リリコイ・パンケーキ。

私はこのパンケーキが一番好き。

パッション・フルーツのソースに
オレンジピールがアクセントになっている。

もちろん、これも2人でシェア。

パンケーキは今やこの島を代表する食べものひとつになった。
カラカウア通りの超有名なパンケーキ屋さんもいいけれど
少し鄙びた郊外の街のパンケーキの方が
私は好きだ。


 

Hawaiiの北海岸にあるハレイワの街には

a8fe3194.jpeg

ウミガメのいるビーチを通って行く。




453ad618.jpeg

世界的に有名なマツモト・グローサリー・ストアで





37c45a64.jpeg

シェイブ・アイスを食べるためだ。

もちろん、それでだけが目的ではないが
三分の一くらいは、そうだ。




85f80be0.jpeg

老いも若きも、実に嬉しそうな顔をして
シェイブ・アイスを食べている。

マツモトのシェイブ・アイスには魔法がかかっているからだ。
それについては別の記事で。




6f62ef4a.jpeg

北海岸の中でも有名な店
ストロング・カレント と



58961f5d.jpeg

グラス・スカート・グリル。

こうして写真を撮ってよくよく見ると
建物はとってもボロい。
しかし、それはハレイワのほとんどの店に共通していて
きっと「町並み保存地域」か何かになっていて
古い建物を取り壊さない条例が
あるのかもしれない。

Surf-N-Sea しかり、
マツモト・グローサリー・ストアだって
例外ではない。

以前から気になっていたのだが
7月のこの時期、ハレイワの街では
”BON DANCE" の開催日を書いた幕を見かける。

日系移民が多い地域なのかもしれない。
今年はマツモトのショウ・ウィンドウにも
貼り紙があった。




a86f72f3.jpeg

O-Bon Festival と横文字で書いてあると
まったく別の行事のようだ。
少し考えて、お盆のことだ、とわかる。

O-Bon Service の後にBon Dance
これが2日間。
2日目のBon-Danceが終了したら
Toro Nagashi がある。

ハレイワの街に入る時に必ず通る白い橋
あの橋の下を、日本式のLanternが流れて行くのだろうか。




3ef60db6.jpeg

北海岸で、私が象徴的に見えるのが、生垣のティアレ。
日本の梔子とは花びらの形が違う。
ティアレは、すっきりとして、凛として
時折、ハッとするような香気を漂わせる。
夜に見かけるこの白い花は
ノスタルジックな街に似合う。



c2398751.jpeg

ところで、ノースショアのユメは、♂らしい。

Hawaiiでの耳カットは、♂が左で♀が右、ということを
マツモトのご主人、スタンリーさんが教えてくれた。




昨年、すっかり虜になってしまった魅惑のホテル・カハラ。

Hawaii滞在中、2度、アフタヌーン・ティをした。


878351a7.jpeg

最初は、オールド・ハワイを思わせる”ヴェランダ”で。
2度目はヴェランダの外、プールが見えるテラスで。



47a77b0e.jpeg



アフタヌーン・ティはポットサービスの紅茶のみ、から
お菓子かサンドイッチを選ぶ シンプル・ティ・サービス
いわゆる「三段重ね」のお皿のクラシック・ティ・サービス
「三段重ね」に苺とシャンパンが付いたロイヤル・ティ・サービス、があり
紅茶は8ドル、と思ったほど高くはない。


bc8d1b73.jpeg

ベルナルドの磁器も砂糖壺も
ジャムの入った器も、硬質な上品さが涼しげで
それは熱帯のホテルにふさわしい。



e0907b4f.jpeg

この日はクラシック・ティ・サービスをオーダ-。
憧れの「三段重ね」だが
このスタンドは立て付けが悪く不安定なのが惜しい。



3e13cee9.jpeg

サンドイッチも自分で選んだはずだが
思っていたのとは違うスタイルで登場すると
もう、何がなんだかわからなくなる。



51703b4a.jpeg

ハムとマンチェゴチーズ。トマト(入ってたっけ?)
穀米ブレッド。



b7812c13.jpeg

エンダイブにチキンのサラダ、ブドウの薄切りをのせたもの。
見た目は美しいがタラゴンは、私には「?」な感じだ。




fd3a8345.jpeg

お茶とお菓子を楽しみながら視線を外に向けると
こんな、静かで明るいプールと海が目に入る。



オマケ

df74ba04.jpeg

三段スタンドはスコーンとサンドイッチが片付くと
若く可愛い姉さんがてきぱきと片付けてしまう。

しかし、俄カハラ・マダムはカップを手に嬉しそうだ。



 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
私のこと
HN:
   椿
性別:
女性
趣味:
読書など
自己紹介:
老後はミモザ館(やかた)の
女主人になることを夢見つつ
4匹の猫と暮らす。
(いつの間にか5匹に)
最近のコメント
[05/14 椿]
[05/08 micmac]
[04/03 椿]
[04/03 nana-bata]
[09/27 naomi]
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード

15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]